top of page
新着情報


雫石町インターンシップ参加報告≪地域×キャリアデザインプログラム2025≫
岩手県岩手郡雫石町のプログラムには、らばーずより1年生の3人が参加しました。 雫石町役場観光商工課の方々をはじめ、町の方々には大変お世話になりました。 この記事では、参加したうちの1人、畑さんの報告レポートをご紹介いたします。 雫石を知る6日間~自然豊かで「温かい」まち~ 都市科学部1年畑結菜 体験期間:9/3〜9/8 テーマ: 地方の「くらし」を体験する 1. 体験の概要 どんな体験をしましたか? 盛岡セイコー工業株式会社さんで仕事の見学と技術者の方との座談会 役場の方々との交流会 小岩井農場の見学と冬フェスタのアイデアだし YU-YUファームさんでの乗馬体験と馬のお世話体験 白炭職人坂内さんのお話を聞き、七輪でご飯作り 移住者交流会での発表と運営の手伝い 軽トラ市でWA ROCKの出店 地元の家族たちと交流会 たくさんの野菜を使って自炊 等々 2. 具体的な活動内容と学び 職業体験 活動内容: 小岩井農場での冬フェスタのアイデア出し 学んだこと/気づき: 都心から離れた場所にあるこの農場まで、どうやったら人を集めることができるのか考えるの
共用アカウント 岩手
2 日前読了時間: 5分


雫石町インターンシップ参加報告≪地域×キャリアデザインプログラム2025≫
岩手県岩手郡雫石町のプログラムには、らばーずより1年生の3人が参加しました。 雫石町役場観光商工課の方々をはじめ、町の方々には大変お世話になりました。 この記事では、参加したうちの1人、窪澤さんの報告レポートをご紹介いたします。 雫石の思い出 窪澤茅亜 体験期間:9/3〜9/8 体験先:岩手県岩手郡雫石町 テーマ:人々の暮らし 1.体験の概要 どんな体験をしましたか? セイコーさんでの見学、イベントのアイデア出し、乗馬、牧場での職場体験、石窯見学、七輪ごはん、軽トラ市での出店、ビジターセンターさんでのアイデア出し 2.具体的な活動内容と学び 職業体験 ・ 活動内容:軽トラ市でのwarock ・ 学んだこと/気づき:目標設定とその達成のための方法を考える時、どうすればより多くの人にきてもらえるかの案を出すのが大変だった。当日も立ち止まって話を聞いてくれる方はいても、大人の人はワロックを実際にやってはくれなかったのでそれが課題だと思った。だけど、人との交流を通して雫石をより知ることができた。 地方での生活体験 ・ 生活で感じたこと:空気が綺麗で野菜
共用アカウント 岩手
2 日前読了時間: 3分


雫石町インターンシップ参加報告#1≪地域×キャリアデザインプログラム2025≫
岩手県岩手郡雫石町のプログラムには、らばーずより1年生の3人が参加しました。 雫石町役場観光商工課の方々をはじめ、町の方々には大変お世話になりました。 この記事では、参加したうちの1人、岩須さんの報告レポートをご紹介いたします。 雫石と出会い、自分と出会う 都市科学部1年 岩須謙人 体験期間: 9/3〜9/8 体験先: 岩手県岩手郡雫石町 テーマ: 雫石の暮らしと仕事を体験 1. 体験の概要 どんな体験をしましたか? 盛岡セイコー工業の職場見学・「現代の名工」との座談会、小岩井農場見学・冬フェスタアイデア交換会、しずくいしYU YU FARM乗馬体験、西根炭窯お話、網張ビジターセンター周辺散策・イベントアイデア出し、移住者交流会運営スタッフ、地域の高校生、同じ年代の人たちと喋る交流、軽トラ市WA ROCK出店準備・出店、地域の野菜を使って自炊 2. 具体的な活動内容と学び 職業体験 小岩井農場の冬フェスタアイデア交換会では、1時間半にわたってしっかりと意見交換を行なった。イベントの提案や工夫のしどころはもちろん、PRのための効果的なSNSの運
共用アカウント 岩手
5 日前読了時間: 3分


葛巻型インターンシップ参加報告≪地域×キャリアデザインプログラムinいわて 2025≫
岩手らばーずのメンバーが岩手県葛巻町をプログラムで訪問しました!この記事では、町での体験や経験を語っています。
Ayano Terada
10月14日読了時間: 3分
![「被災地を訪問して考えた復興と継承」[2024年度 三陸地域訪問]](https://static.wixstatic.com/media/c10f33_8fa8796833024929ae59b3e883587f9f~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/c10f33_8fa8796833024929ae59b3e883587f9f~mv2.webp)
![「被災地を訪問して考えた復興と継承」[2024年度 三陸地域訪問]](https://static.wixstatic.com/media/c10f33_8fa8796833024929ae59b3e883587f9f~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/c10f33_8fa8796833024929ae59b3e883587f9f~mv2.webp)
「被災地を訪問して考えた復興と継承」[2024年度 三陸地域訪問]
髙橋茉那 私は今回が、東日本大震災後初めての被災地訪問となった。今回の訪問では、陸前高田市 ・大船渡市・気仙沼市に訪れた。植樹活動や津波伝承館での語り部の方々のお話などを通して、様々な学びを得ることができた。 ■植樹活動に込められた住民の願い 一日目に訪れた陸前高田市...
Mana Takahashi
8月11日読了時間: 4分
![「想像しえない世界」 [2024年度三陸地域訪問]](https://static.wixstatic.com/media/c10f33_31f898eb8a5f4d6c9084cd9aa18ce1e2~mv2.png/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_35,blur_30,enc_avif,quality_auto/c10f33_31f898eb8a5f4d6c9084cd9aa18ce1e2~mv2.webp)
![「想像しえない世界」 [2024年度三陸地域訪問]](https://static.wixstatic.com/media/c10f33_31f898eb8a5f4d6c9084cd9aa18ce1e2~mv2.png/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_95,enc_avif,quality_auto/c10f33_31f898eb8a5f4d6c9084cd9aa18ce1e2~mv2.webp)
「想像しえない世界」 [2024年度三陸地域訪問]
2025年3月に三陸地域を訪問した際の体験談です。
Kosuke Nagata
8月11日読了時間: 2分
![「14年という月日が変えたもの」 [2024年度三陸地域訪問]](https://static.wixstatic.com/media/c10f33_319dedafc44643b7a355f564afa9ccd0~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/c10f33_319dedafc44643b7a355f564afa9ccd0~mv2.webp)
![「14年という月日が変えたもの」 [2024年度三陸地域訪問]](https://static.wixstatic.com/media/c10f33_319dedafc44643b7a355f564afa9ccd0~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/c10f33_319dedafc44643b7a355f564afa9ccd0~mv2.webp)
「14年という月日が変えたもの」 [2024年度三陸地域訪問]
横浜国立大学の学生団体「岩手らばーず」は、2025年3月10日・11日に三陸地域(大船渡市、陸前高田市、気仙沼市)を訪問しました。震災遺構や復興した市街地の視察を通じて、東日本大震災からの歩みと現在のまちづくりの現状について学びました。現地では地域の方々との交流を行い、気仙沼市では地元中学生による植樹活動にも参加しました。

塚崎 真広
7月1日読了時間: 5分
bottom of page
